所属 |
岩手大学 農学部 地域環境科学科 革新農業コース |
職名 |
准教授 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
自主集団移転の導入経緯と移転実態および住環境の評価に関する研究 令和元年東日本台風後の宮城県丸森町を事例として
荒木笙子,半田一奎,柴山明寛,姥浦道生
都市計画論文集 59 ( 3 ) 1328 - 1335 2024年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
防災集団移転促進事業の創設経緯とその理念 当初事例である熊本県天草地域を事例として
荒木笙子,眞駈来美,木村伶皇,秋田典子
都市計画論文集 58 ( 3 ) 819 - 826 2023年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
東日本大震災後の防集団地居住世帯の居住地選択要因と満足度・復興の実感の傾向 宮城県石巻市雄勝地区を対象として
荒木笙子,秋田典子
日本建築学会計画系論文集 86 ( 785 ) 1925 - 1935 2021年07月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
津波被災地において復興土地区画整理事業が住民の居住地選択に与えた影響:岩手県釜石市A地区を事例として
荒木笙子,秋田典子
都市計画論文集 52 ( 3 ) 1088 - 1093 2017年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
地域デザイン技法: 地域を「読み・解く」55のアプローチ
荒木笙子 ( 担当範囲: 「被災地において、住民意向をどのように反映して復興するか-住宅を事例に-」(P.88) 「花と緑を通して地域を元気にする復興支援活動-千葉県旭市のガーデンを事例に」(P.127-130) 「地域発展に貢献するパークマネジメントとグリーンインフラ活用-見直される緑の価値と今後の可能性-」(P.156) )
北樹出版 2022年04月 ISBN: 4779306949
学術著書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
◆地図の中の風景 能登半島地震の復興まちづくりをマップ作成で支援する
荒木笙子, 福田峻, 益邑明伸
都市計画 73 ( 4 ) 巻頭 2024年07月
学術誌
-
東日本大震災後の津波被災地におけるコミュニティガーデンづくりの意義 : りくカフェの事例を中心に
荒木笙子
陸前高田イタルトコロ研究会報告書集 2025 7 - 12 2025年03月
大学紀要
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
自主集団移転の導入経緯と移転実態および住環境の評価に関する研究 令和元年東日本台風後の宮城県丸森町を事例として
口頭(一般) 荒木笙子, 半田一奎, 柴山明寛, 姥浦道生
日本都市計画学会全国大会
2024年11月 -
穴水町の1集落における復興について(調査速報)
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 荒木笙子
日本都市計画学会東北支部オンライン勉強会「能登から学ぶ、これからの災害対応と復興を考える」
2024年10月 -
被災後の居住地選択と空間変容――東日本大震災と能登半島地震後の活動・調査報告をもとに
口頭(招待・特別) 荒木笙子
2024年度 関東都市学会第1回研究例会 研究活動委員会 ラウンドテーブル企画「都市をめぐる研究・教育・実践のいま」第4回
2024年09月 -
津波被災地における移転事業とその後
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 荒木笙子
令和6年度 3.11学びなおし塾
2024年06月 -
宮城県の津波被災低未利用地におけるパークゴルフ場としての土地利用と管理の実態
口頭(一般) 荒木笙子,秋田典子
日本造園学会全国大会
2024年06月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第三回復興研究論文賞 優秀論文賞
2021年11月
受賞者: 荒木笙子 -
平成28年度 学業成績優秀者に係る学長表彰
2017年03月
受賞者: 荒木笙子 -
平成28年度全国大会ベストペーパー賞
2016年05月
受賞者: 荒木笙子,秋田典子 -
若手優秀発表賞
2015年11月
受賞者: 荒木笙子
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
東日本大震災からの短期的・中期的観点からの空間的復興の検証
基盤研究(B)
代表者: 姥浦道生
支払支給期間:
2023年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2023年度・ 18,720,000円・ 4,320,000円
-
津波に対する災害危険区域の運用実態と課題-東日本大震災の前後に着目して-
若手研究
代表者: 荒木笙子
支払支給期間:
2022年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2022年度・ 2,730,000円・ 630,000円
-
災害多発時代における長期的合理的な意思決定を導くための計画案策定手法に関する研究
基盤研究(B)
代表者: 秋田典子
支払支給期間:
2022年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2022年度・ 17,030,000円・ 3,930,000円
-
生活圏のコアとなる農のローカルコモンズの成立要件の実証的解明
萌芽研究
代表者: 秋田典子
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 6,240,000円・ 1,440,000円
-
同一地区被災者の生活再建と地域変容:東日本大震災後10年間の質的縦断調査
基盤研究(C)
代表者: 西野淑美
支払支給期間:
2019年04月-2023年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2019年度・ 4,290,000円・ 990,000円
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2015年09月-継続中
日本造園学会
-
2015年04月-継続中
日本都市計画学会
-
2014年04月-継続中
日本建築学会
-
2023年07月-継続中
復興デザイン会議
-
2017年08月-継続中
日本都市学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-継続中
日本建築学会 都市計画本委員会 新たな土地利用計画制度研究小委員会 幹事
-
2024年09月-継続中
日本造園学会 東北支部 常任委員
-
2024年04月-継続中
日本都市計画学会 学術委員会委員
-
2023年10月-継続中
日本建築学会 卒業論文等顕彰事業委員
-
2023年07月-継続中
復興デザイン会議 全国大会実行委員会委員
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
Chair [International Conference 2023 on Spatial Planning and Sustainable Development (2023年09月)]
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
ランドスケープ研究 [編集 (2025年02月)]
-
ランドスケープ研究 [編集 (2024年11月)]
-
ランドスケープ研究 [編集 (2024年08月)]
-
ランドスケープ研究 [編集 (2024年01月)]
-
ランドスケープ研究 [編集 (2023年11月)]
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
仙台市
委員会等名 : 広瀬川(大橋周辺)水辺利活用検討会
役職名 : 委員
2024年11月-継続中 -
陸前高田市
委員会等名 : 景観審議会
役職名 : 委員
2024年11月-継続中 -
石巻市
委員会等名 : 石巻市みどりの基本計画策定懇談会
役職名 : 副座長
2024年10月-継続中 -
仙台市
委員会等名 : 大規模小売店舗立地法専門委員会
役職名 : 委員
2024年04月-継続中 -
石巻市
委員会等名 : みどりの基本計画策定業務プロポーザル選定委員会
役職名 : 副委員長
2024年04月-2024年08月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度 国土交通省
指導等の内容 :
国土交通省勉強会「LANDSCAPE FLAT★TALK vol.17」にて「被災地における住民活動について」という題でゲスト講師を務めた。
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県立大学
地域の計画 ( 2024年09月 ~ 2024年11月 )
-
千葉大学
環境マネジメントシステム実習Ⅱ ( 2022年04月 ~ 2023年03月 )
-
千葉大学
専攻研究 ( 2022年04月 ~ 2023年03月 )
-
千葉大学
環境造園実習Ⅳ ( 2022年04月 ~ 2022年08月 )
-
千葉大学
ランドスケーププロジェクト演習A ( 2022年04月 ~ 2022年08月 )