論文 - 石原 朗子
-
通信制大学における GPA の在り方に関する一考察
石原朗子
共生科学研究 18 57 - 71 2023年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
通信制大学・短大への進学動向に関する考察-高校新卒者に焦点を当てて-
石原朗子
日本通信教育学会令和2年度研究論集 31 - 50 2021年06月 [査読有り]
学会誌 単著
-
学校通信教育の現状と課題(1)-大学を中心に-
石原朗子
星槎大学大学院紀要 2 ( 2 ) 55 - 72 2021年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
学校通信教育の現状と課題(2)-高校を中心に-
石原朗子
星槎大学大学院紀要 2 ( 2 ) 73 - 91 2021年03月 [査読有り]
全国誌 単著
-
教育系専門職の指導における「仕事 経験 の理論的整理」の観点に関する考察
石原朗子
星槎大学大学院紀要 1 ( 1 ) 17 - 35 2020年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
学校通信教育の研究動向に関する研究-教育的主題の変化に基づく高校・大学の包括的理解-
石原朗子,小暮克哉,山鹿貴史
日本通信教育学会平成30年度研究論集 29 - 45 2019年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
誰が大学通信教育に学ぶのか-入学者の変化に見る高等教育と社会-
石原朗子,小暮克哉,山鹿貴史
大学アドミニストレーション研究 9 1 - 14 2019年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
大学通信教育の進学行動における地域選好に関する一考察
小暮克哉,石原朗子,山鹿貴史
大学アドミニストレーション研究 9 67 - 77 2019年03月 [査読有り]
全国誌 共著・分担
-
大正期高等教育における教養教育に関する考察-弘前高等学校・秋田鉱山専門学校・盛岡農林工学校の比較から-
小暮克哉,石原朗子,前田剛,上野玲子
弘前大学教養教育開発実践ジャーナル 53 - 64 2017年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
高校通信教育を観る-通信教育の視点から高校教育の視点へ
石原朗子
日本通信教育学会平成27年度研究論集 41 - 45 2016年06月
学会誌 単著
-
大学通信教育のスクーリング実施の変化とその要因に関する考察-大規模文系大学A大学の事例をもとに-
石原朗子,鈴木克夫,小林建太郎
佛教大学総合研究所成果報告論文集 65 - 80 2016年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
高校通信教育の変遷とその研究-1960年代から現在までの制度変化とその研究動向を中心に―
石原朗子,小暮克哉,山鹿貴史
日本通信教育学会平成26年度研究論集 1 - 15 2015年06月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
大学通信教育の学生像の変遷―学生生活実態調査の2次分析から―
石原朗子
日本通信教育学会平成23年度研究論集 7 - 21 2012年06月 [査読有り]
学会誌 単著
-
『東京物理学校』の近代通信教育としての役割とその意義
小暮克哉,石原朗子
日本通信教育学会平成23年度研究論集 23 - 36 2012年06月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
情報系専門職大学院の独自性に関する研究―大学院修士課程との比較から―
石原朗子
高等教育研究 15 181 - 200 2012年05月 [査読有り]
学会誌 単著
-
高等教育に関する通信教育研究の動向-日本通信教育学会『通信教育研究集録』の分析から-
石原朗子
日本通信教育学会平成22年度研究論集 34 - 49 2011年05月
学会誌 単著
-
専門職大学院でのIT人材育成における教員の意識と役割-2つのタイプの教員へのインタビュー分析の比較から-
石原朗子
大学教育学会誌 32 ( 1 ) 100 - 107 2011年05月 [査読有り]
学会誌 単著
-
通信制大学院の学生の想い-アンケート自由記述を中心に-
石原朗子,鈴木克夫
日本通信教育学会平成21年度 研究論集 20 - 29 2010年03月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
Education for IT professionals in Professional schools and Master’s Programs; A Comparative Case Study in Japan
ISHIHARA, Haruko
ED-MEDIA2009 Proceedings 2009年06月 [査読有り]
学術誌 単著
-
通信制大学院の学生の属性による学習の意識への影響-2007年度学生実態調査から-
石原朗子,鈴木克夫
日本通信教育学会第56回研究協議会 研究論集 13 - 25 2009年02月
学会誌 共著・分担