所属 |
岩手大学 農学部 地域環境科学科 森林科学コース |
職名 |
准教授 |
生年 |
1984年 |
研究室 |
森林経理計画学 |
ホームページ |
|
メールアドレス |
|
當山 啓介 (TOYAMA Keisuke)
|
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2011年03月
東京大学 農学生命科学研究科 森林科学専攻 博士課程 修了
-
-2008年03月
東京大学 農学生命科学研究科 森林科学専攻 修士課程 修了
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
森林測量学実習Ⅰ
-
2024年度
森林測量学Ⅰ
-
2024年度
基礎数学演習
-
2024年度
森林計画学
-
2024年度
森林経理計画学特論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
林業収益性と山地災害リスクを基準とした森林ゾーニングの広域適用
渡部優・斎藤仁志・當山啓介
森林計画学会誌 58 ( 2 ) 83 - 91 2025年01月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
東京大学千葉演習林のスギ高齢人工林長伐期施業試験地の成長資料
里見重成・藤平晃司・當山啓介
演習林(東大) 69 61 - 69 2024年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
東京大学千葉演習林のスギ・ヒノキ高齢人工林試験地における各立木の胸高線地上高の約100 年間の変化
當山啓介・藤平晃司・村川功雄
演習林(東大) 69 1 - 10 2024年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
図説 日本の森林―森・人・生き物の多様なかかわり―
日本森林学会[編]
朝倉書店 2024年10月 ISBN: 978-4-254-18065-7
学術図書
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Can public forest planning for private planted forests contribute to increased forest carbon sequestration? -The case of Japan
口頭(一般) Keisuke TOYAMA
26th IUFRO World Congress
2024年06月 -
Local governments' stance toward plating new fast-growing tree species in Japanese private forests
口頭(一般) Keisuke TOYAMA
3.08 IUFRO Small-scale Forestry Side Meeting
2024年06月 -
木質バイオマス燃料を目的とした早生樹導入の可能性と課題
口頭(招待・特別) 當山啓介・杉島将太
第135回日本森林学会大会
2024年03月 -
「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」の効果と問題点
ポスター(一般) 倪寛・石橋整司・安村直樹・當山啓介
第135回日本森林学会大会
2024年03月 -
中山間地域の人口動態の変動が森林のアクセシビリティに及ぼす影響の推計
ポスター(一般) 渡部優・齋藤仁志・白澤紘明・當山啓介
第135回日本森林学会大会
2024年03月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
労働力激減社会における森林の炭素固定能力の維持向上を目指す
基盤研究(C)
代表者: 當山 啓介
支払支給期間:
2025年04月-2028年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2025年度・ 900,000円・ 270,000円
-
流域特性をふまえた林野公共事業の多角的評価と緑の社会資本整備にむけた制度設計
基盤研究(A)
代表者: 佐藤 宣子 研究分担者: 山本 美穂, 石崎 涼子, 尾分 達也, 當山 啓介, 吉村 哲彦, 執印 康裕, 蔵治 光一郎, 沼尾 波子, 嶋田 暁文, 溝上 展也
支払支給期間:
2024年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 800,000円・ 240,000円
-
日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価
基盤研究(B)
代表者: 有賀 一広 研究分担者: 斎藤 仁志, 鈴木 保志, 當山 啓介, 守口 海, 加藤 顕
支払支給期間:
2024年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 4,940,000円・ 1,140,000円
-
日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価
基盤研究(B)
代表者: 有賀 一広 研究分担者: 斎藤 仁志, 鈴木 保志, 加藤 顕, 當山 啓介, 守口 海
支払支給期間:
2022年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2022年度・ 6,890,000円・ 1,590,000円
2023年度・ 5,460,000円・ 1,260,000円
-
木材生産が可能な林分はどこにあるのか?災害リスクを考慮した供給可能量の推定
基盤研究(C)
代表者: 斎藤 仁志 研究分担者: 光田 靖, 當山 啓介, 白澤 紘明
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 1,690,000円・ 390,000円
2022年度・ 1,300,000円・ 300,000円
2023年度・ 1,300,000円・ 300,000円