所属 |
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 |
職名 |
准教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2015年04月-2017年03月
大阪大学 文学研究科 文化表現論専攻 日本文学専門分野 修士課程 修了
-
2017年04月-2022年03月
大阪大学 文学研究科 文化表現論専攻 日本文学専門分野 博士課程 修了
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
上智大学 - 学士(文学) 2015年03月
学位の分野 : 日本文学
-
大阪大学 - 修士(文学) 2017年03月
学位の分野 : 日本文学
-
大阪大学 - 博士(文学) 2022年03月
学位の分野 : 日本文学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
『万の文反古』「二膳居る旅の面影」試論
岡部祐佳
上方文藝研究 ( 上方文藝研究の会 ) ( 13 ) 2016年06月 [査読有り]
単著
-
紹介・福田安典著『医学書のなかの「文学」江戸の医学と文学が作り上げた世界』
岡部祐佳
語文 ( 大阪大学国語国文学会 ) ( 106・107 ) 2017年02月
単著
-
『万の文反古』「代筆は浮世の闇」考
岡部祐佳
上方文藝研究 ( 上方文藝研究の会 ) ( 14 ) 2017年06月 [査読有り]
単著
-
『万の文反古』巻二の一「縁付まへの娘自慢」考―「今程、世間に見せかけのはやる事はなし」をめぐって―
岡部祐佳
語文 ( 大阪大学国語国文学会 ) ( 111 ) 2018年12月
単著
-
紹介 飯倉洋一・盛田帝子編『文化史のなかの光格天皇―朝儀復興を支えた文芸ネットワーク』
岡部祐佳
語文 ( 大阪大学国語国文学会 ) ( 112 ) 2019年06月
単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
読まなければなにもはじまらない――いまから古典を〈読む〉ために――
木越治,丸井貴史 他 ( 担当範囲: 第2部第5章「書簡体小説の魅力と「読み」の可能性」 )
文学通信 2021年11月 ISBN: 978-4-909658-67-8