著書 - 竹田 晃子
-
岩手の方言と岩手県郷土教育資料
岩手県郷土教育資料研究会編
杜陵高速印刷出版部 2025年03月 ISBN: 978-4-88781-150-8
学術著書
-
国語教育における子どもの表現力の探求と指導:昭和20・30年代の文集を用いて
有働玲子編著、竹田晃子、稲井達也、柗村裕子、平林久美子、武井二郎、岡崎智子、川畑秀成、品川孝子、白井理、柳田良雄、植田明季 ( 担当範囲: 児童・生徒の作文にみられる言語表現:方言と敬語を中心に )
風間書房 2025年04月 ISBN: 978-4759925364
学術著書
-
日本語変異論の現在
大木一夫・甲田直美(編)、小林隆、新井小枝子、伊藤博美、太田有紀、大橋純一、勝田耕起、川﨑めぐみ、北原博雄、櫛引祐希子、鯨井綾希、琴鐘愛、小西いずみ、小針浩樹、作田将三郎、佐藤亜美、佐藤髙司、椎名渉子、曽睿、園田博史、竹田晃子、田附敏尚、田中宣廣、玉懸元、蔡薰婕、津田智史、中西太郎、鳴海伸一、野林靖彦、百留康晴、黄孝善、安本真弓、山下真里、梁敏鎬、吉田雅昭 ( 担当範囲: 驚きの感動詞ジャ類 )
ひつじ書房 2024年05月
学術著書
-
子どもオノマトペ辞典 日本語のゆたかさがぐんぐん身につく
竹田晃子監修/多屋光孫著
合同出版 2024年01月
単行本(一般書)
-
方言地理学の視界
小林隆・大西拓一郎・篠崎晃一編 ( 担当範囲: 「可能・自発と方言地理学」 )
和泉書院 2023年05月 ISBN: 978-4-585-38003-0
学術著書
-
全国調査による感動詞の方言学
編者:小林隆/著者:有元光彦,勝又琴那,川﨑めぐみ,櫛引祐希子,小林隆,坂喜美佳,作田将三郎,椎名渉子,竹田晃子,田附敏尚,津田智史,友定賢治,中西太郎,舩木礼子,松田美香 ( 担当範囲: 「困惑・諦め・苛立ちの言語表現にみる地域差」 )
ひつじ書房 2022年11月 ISBN: 978-4823411670
学術著書
-
全国調査による言語行動の方言学
編者:小林隆/著者:井上文子・尾崎喜光・櫛引祐希子・熊谷智子・小林 隆・佐藤亜実・椎名渉子・篠崎晃一・竹田晃子・津田智史・中西太郎・松田美香 ( 担当範囲: 「勧めの言語表現にみる地域差」 )
ひつじ書房 2021年03月 ISBN: 978-4-8234-1071-0
単行本(一般書)
-
実践方言学講座2 方言の教育と継承
編者:小林 隆・杉本妙子/著者:大野眞男・杉本妙子・児玉 忠・小林初夫・札埜和男・佐藤髙司・加藤和夫・今村かほる・竹田晃子・小島聡子・山浦玄嗣・三樹陽介・茂手木清・金田章宏・山田敏弘・菊 秀史・中本 謙・小林 隆・内間早俊・坂喜美佳・佐藤亜実・小原雄次郎・櫛引祐希子 ( 担当範囲: 「方言継承と昔話の語りの活動」(杉本妙子・今村かほる・竹田晃子・小島聡子) )
くろしお出版 2020年12月
-
東北方言における述部文法形式
竹田晃子
ひつじ書房 2020年02月
-
生活を伝える方言会話[資料編・分析編]:宮城県気仙沼市・名取市方言
編者:東北大学方言研究センター/著者:太田有紀・大橋純一・川﨑めぐみ・櫛引祐希子・甲田直美・小林 隆・作田将三郎・櫻井真美・佐藤亜実・澤村美幸・椎名渉子・竹田晃子・田附敏尚・玉懸元・津田智史・中西太郎・吉田雅昭 ( 担当範囲: 「推量・意志・勧誘・命令表現の形式」 )
ひつじ書房 2019年10月
-
朝倉シリーズ日本語の語彙8 方言の語彙:日本語を彩る地域語の世界
編者:小林 隆/著者:志村文隆・新井小枝子・小川俊輔・小林 隆・櫛引祐希子・椎名渉子・八木澤 亮・作田将三郎・大西拓一郎・半沢 康・佐藤髙司・大野眞男・小島聡子・竹田晃子・坂喜美佳 ( 担当範囲: 「方言語彙の継承と教育」(大野眞男,小島聡子,竹田晃子) )
朝倉書店 2018年10月
-
県別 方言感覚表現辞典
編者:真田信治・友定賢治/著者:道場優・坂本幸博・今村かほる・竹田晃子・武田拓・大橋純一・澤村美幸・白岩広行・佐藤高司・新井小枝子ほか30名 ( 担当範囲: 「岩手県田野畑村大芦方言の感覚表現」 「感覚を表す方言の分布」、 「イカイカ、ドヤッはどんな意味?―方言の感覚表現と医療現場―」 )
東京堂出版 2018年08月
-
感性の方言学
編者:小林 隆/著者:小林 隆・浜野祥子・定延利之・半沢幹一・竹田晃子・高丸圭一・平田佐智子・友定賢治・小野正弘・川﨑めぐみ・田附敏尚・小西いずみ・有元光彦・舩木礼子・深津周太 ( 担当範囲: 「オノマトペを用言化する動詞と接尾辞の地理的分布」 )
ひつじ書房 2018年05月
-
オノマトペの謎:ピカチュウからモフモフまで
編者:窪薗晴夫/著者:窪薗晴夫・浜野祥子・小野正弘・竹田晃子・秋田喜美・岩崎典子・今井むつみ・坂本真樹 ( 担当範囲: 「オノマトペにも方言があるの?」 )
岩波書店 2017年05月
-
敬語は変わる:大規模調査からわかる百年の動き
編者:井上史雄/著者:井上史雄・尾崎喜光・鑓水兼貴・柳村裕・蔵屋伸子・辻加代子・彦坂佳宣・竹田晃子・西尾純二・松田謙次郎・阿部貴人・金順任・影国躍 ( 担当範囲: 「卑罵語と敬語の発達」「市民権を得つつある「ッス」」 )
大修館書店 2017年09月
-
日本語条件文の諸相:地理的変異と歴史的変遷
編者:有田節子/著者:有田節子・江口正・前田直子・鈴木泰・矢島正浩・青木博史・日高水穂・三井はるみ・竹田晃子 ( 担当範囲: 「東北方言の認識的条件文」 )
くろしお出版 2017年11月
-
県別 方言感情表現辞典
編者:真田信治・友定賢治/著者:道場優・坂本幸博・今村かほる・竹田晃子・武田拓・大橋純一・澤村美幸・白岩広行・新井小枝子・亀田裕見ほか26名
東京堂出版 2015年10月
-
方言を伝える―3.11東日本大震災被災地における取り組み―
編者:大野眞男・小林 隆/著者:大野眞男・小林 隆・半沢 康・小林初夫・杉本妙子・内間早俊・坂喜美佳・佐藤亜実・小島聡子・竹田晃子・今村かほる・神田雅章・武田 拓・鈴木仁也 ( 担当範囲: 「方言を掘り起こす:「岩手県郷土教育資料」とその学習材化の可能性」(小島聡子・竹田晃子)、「地域の言葉で昔話を語り継ぐ活動:昔話を語るということ」(大野眞男・竹田晃子) )
ひつじ書房 2015年06月
-
方言学入門
編者:木部暢子/著者:木部暢子・竹田晃子・田中ゆかり・日高水穂・三井はるみ
三省堂 2013年08月