論文 - 松下 隆志
-
ラッパーたちの戦争と平和:「2.24」以後のロシアの音楽表現をめぐって
松下 隆志
AGI5 2023年06月
その他(含・紀要) 単著
-
Dirk Uffelmann, Vladimir Sorokin’s Discourses: A Companion (Boston: Academic Studies Press, 2020), x+225 pp.
Takashi MATSUSHITA
Acta Slavica Iaponica 43 2023年03月 [査読有り]
学術誌 単著
-
ロシアをレペゼンするのは誰か:プーチン時代の政治とラップ
松下隆志
ゲンロン ( 14 ) 2023年03月
単著
-
帝国と国民国家のはざまで
乗松亨平,平松潤奈,松下隆志,東浩紀,上田洋子
ゲンロン ( 13 ) 2022年10月
共著・分担
-
混沌から分断へ──現代ロシアの文学と政治
松下 隆志
現代思想 50 ( 6 ) 227 - 234 2022年05月
単著
-
文学の「死」の後の文学の運命
松下 隆志
ゲンロンβ ( 49 ) 2020年05月
その他(含・紀要) 単著
-
1999 год как поворотный пункт: проблематика свободы в современной русской литературе
Такаси Мацусита
Japanese Slavic and East European Studies ( 40 ) 30 - 45 2020年03月 [査読有り]
学会誌 単著
-
ファッションとポストソ連文化
松下 隆志
ゲンロンβ ( 30 ) 2018年10月
その他(含・紀要) 単著
-
ザハール・プリレーピン、あるいはポスト・トゥルース時代の英雄
松下 隆志
ゲンロン ( 6 ) 76 - 92 2017年09月
全国誌 単著
-
膨張する《我》の思想──ユーリー・マムレーエフとドストエフスキー
松下 隆志
ドストエフスキー──カラマーゾフの預言 169 - 174 2016年01月
その他(含・紀要) 単著
-
身体なき魂の帝国:マムレーエフの創作における「我」の変容
松下 隆志
スラブ研究 ( 62 ) 173 - 196 2015年07月 [査読有り]
学術誌 単著
-
アイロニーの終焉:ポストソ連ロシアにおけるチェチェン戦争表象
松下 隆志
ロシア語ロシア文学研究 ( 46 ) 173 - 196 2014年10月 [査読有り]
学会誌 単著
-
再定義される社会主義リアリズム:ミハイル・エリザーロフ『図書館員』をめぐって
松下 隆志
ロシア語ロシア文学研究 ( 45 ) 57 - 76 2013年10月 [査読有り]
学会誌 単著
-
ロシアのポストモダニズム文学の現在:ナショナルな欲望との戯れ
松下 隆志
現代ロシア文学とスターリニズム(II) 13 - 34 2013年03月
その他(含・紀要) 単著
-
ポストモダン・ディテクティブ:パーヴェル・ペッペルシテイン『スワスチカとペンタゴン』論
松下 隆志
北海道大学大学院文学研究科研究論集 ( 11 ) 71 - 91 2011年12月
その他(含・紀要) 単著
-
脱構築から再(脱)構築へ:『青脂』以後のソローキン
松下 隆志
早稲田文学 ( 4 ) 570 - 579 2011年09月
全国誌 単著