所属 |
岩手大学 教育学部 音楽教育 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1961年 |
研究室住所 |
〒0208550 岩手県 盛岡市上田3-18-8 教育学部 芸術棟410号 |
研究室 |
Vocal Music Faculty Office 米谷毅彦(まいやたけひこ) 声楽研究室 |
研究室電話 |
019-621-6573 |
研究室FAX |
019-621-6573 |
メールアドレス |
|
米谷 毅彦 (MAIYA Takehiko)
|
|
出身学校 【 表示 / 非表示 】
-
1984年04月-1988年03月
東京芸術大学 音楽学部 声楽科独唱専攻 卒業
-
1980年04月-1984年03月
中央大学 法学部 法律学科 卒業
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
中央大学 - 法律学士 1984年03月31日
-
東京芸術大学 - 音楽学士 1984年03月31日
-
東京芸術大学 - 音楽修士 1993年03月31日
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1997年11月-1998年05月
コンスタンツァ国立歌劇場 声楽家 第1バリトン
-
1992年11月-継続中
公益財団法人 東京二期会 声楽家 バリトン正会員
-
2001年04月-継続中
NPO法人 日本声楽家協会 研究所 教務主任兼講師
-
2006年04月-2020年09月
聖徳大学 音楽学部 講師
-
2007年08月-継続中
東京荒川少年少女合唱隊 指揮者 常任指揮者兼指導者代表
おすすめURL 【 表示 / 非表示 】
-
岩手大学HomePageより研究紹介 米谷毅彦(まいやたけひこ)声楽研究室
-
二期会BLOC"LIebeslieder" FaceBook頁
https://www.facebook.com/Liebeslieder10/?ref=pages_you_manage
-
東京荒川少年少女合唱隊HomePage
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
オペラ・リート・オラトリオ他声楽舞台に関する全般 [一般・高校生向け]
講義の概要
イタリア、ドイツ&フランス各原語のオペラと歌曲及び教会音楽、児童合唱を含む指揮と新作楽曲における作詩、声楽全般の歌唱技術及び舞台演技と演出、教育現場における発声指導と合唱指揮
-
オペラ・リート・オラトリオ他声楽舞台に関する全般 [専門家(企業・研究者等)向け]
講義の概要
イタリア、ドイツ&フランス各原語のオペラと歌曲及び教会音楽、児童合唱を含む指揮と新作楽曲における作詩、声楽全般の歌唱技術及び舞台演技と演出、教育現場における発声指導と合唱指揮
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
声楽演習Ⅳ
-
2020年度
声楽演習Ⅱ
-
2020年度
声楽Ⅳ
-
2020年度
声楽Ⅱ
-
2020年度
小学校音楽A
論文 【 表示 / 非表示 】
-
声楽における母語以外の母音の理解と応用についての一考察:ドイツ語の音節と日本語モーラに基づく日墺の歌唱指導を事例として
米谷毅彦(まいやたけひこ)
岩手大学教育学部研究年報 81 1 - 18 2022年02月
その他(含・紀要) 単著
芸術・技術・体育系業績 【 表示 / 非表示 】
-
台湾と日本のハーモニー、両国の歌曲とイタリアオペラの演奏会
大会・展覧会:台湾グランドコンサート [演奏会・作品発表会]
受賞名・順位等名:台湾歌曲、日本歌曲そしてG.ヴェルディのオペラを独唱
2022年05月 -
岩手にゆかりのクラシックアーティスツ
大会・展覧会:ざ・CLASSIC 2022 特別演奏会 [演奏会・作品発表会]
受賞名・順位等名:イタリア歌曲、ドイツリートそして日本歌曲群を独唱
2022年02月 -
L.v.ベートーヴェン作曲"第九交響曲"
大会・展覧会:東京TAMA交響楽団創立45周年アニヴァーサリーコンサート [演奏会・作品発表会]
受賞名・順位等名:バリトン独唱及び合唱指揮を務める
2022年02月 -
メッヅォソプラノ&バリトンとピアノによるジョイントコンサート
大会・展覧会:尾久幼稚園 ジョイントコンサート [演奏会・作品発表会]
受賞名・順位等名:尾久幼稚園からの招聘で、2度目の演奏会開催が実現
2022年01月 -
児童合唱の為の編曲による、日本の抒情歌を集めて
大会・展覧会:東京荒川少年少女合唱隊 第154回定期演奏会 [演奏会・作品発表会]
受賞名・順位等名:企画監修、指揮指導及び舞台歌唱
2021年12月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ドイツ歌曲の詩人を辿って、名歌を生んだ作曲家の感性と閃きに迫る!
口頭(一般) 米谷毅彦(まいやたけひこ)
日本声楽家協会オンライン研究会
2020年10月 -
VIVA!オペラ17
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 米谷毅彦
令和2年度 キャラホール オペラ鑑賞講座 (キャラホール大ホール)
2020年10月盛岡市文化振興事業団
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度 二期会BLOC Liebeslieder
指導等の内容 :
例会における声楽Ensemble作品他の、指揮及び指導
-
2020年度 二期会BLOC Liebeslieder
指導等の内容 :
例会におけるバロック声楽作品他の、指揮及び指導
-
2021年度 東京荒川少年少女合唱隊
指導等の内容 :
世界の名歌と日本の抒情歌他、児童合唱指揮及び発声指導
-
2020年度 東京荒川少年少女合唱隊
指導等の内容 :
日本の抒情歌他の、合唱指揮及び発声指導
-
2021年度 美浦コーラス同好会
指導等の内容 :
邦人合唱作品や世界の民謡他、混声合唱指揮及び発声指導
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
茨城県稲敷郡美浦村中央公民館、村民による合唱講習会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : "美浦コーラス同好会"の常任指揮者として、再開した稽古にて発声指導と音楽演奏の指揮を務める
2022年06月 -
台湾グランドコンサート
種類 : 独唱で出演する演奏会の為に、共演する声楽家の指揮指導
担当部門(講演題目) : 共演する独唱歌手へ、山田耕筰による作曲の日本歌曲を声楽指導
2022年03月-2022年05月 -
令和4年 荒川区新年祝賀会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 東京荒川少年少女合唱隊の常任指揮者として、区の助成を受けている同隊の演奏指揮と区民への年頭挨拶
2022年01月 -
二戸市文化会館開館40周年記念事業
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 奏でよう、豊かなハーモニー!
合唱ワークショップ、さぁみんなで歌おう‼2021年12月 -
茨城県稲敷郡美浦村中央公民館、村民による合唱講習会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 美浦村で唯一の合唱団"美浦コーラス同好会"の常任指揮者として、発声指導と音楽演奏の指揮を務める
2021年12月
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
雫石町教育委員会・雫石教育研究会
令和2年度 雫石町教育研究会音楽部会 第2回町教研部活動 講師
【音楽との出会いは巡り合わせ、其の一期一会を大切に生きて欲しい】 -
2020年度
日本声楽家協会オンライン研究会 講師
【ドイツ歌曲の詩人を辿って、名歌を生んだ作曲家の感性と閃きに迫る!】
詩と云う完結した芸術作品に、更なる炎を燃え上がらせる作曲と云う営み…
作曲家達による劇的な想いと、劇音楽とは一線を画した美への憧れを探ってみましょう。