| 所属 | 岩手大学 教育学部 国語教育 | 
| 職名 | 教授 | 
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
- 
1997年04月-2005年03月筑波大学 文芸・言語研究科 各国文学専攻 博士課程 修了 
- 
1994年04月-1996年03月新潟大学 人文科学研究科 日本・東洋文化専攻 修士課程 修了 
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
- 
2020年度 国文学特別演習A 
- 
2020年度 国文学講義A 
- 
2020年度 小学校国語A 
- 
2021年度 基礎ゼミナール 
- 
2021年度 卒業研究 
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
- 
2023年度 卒業研究指導(学部):4人 学位論文審査(学部・主査):3人 研究指導(修士・主任指導):1人 研究指導(修士・第2副指導):1人 学位授与者数(修士・主任指導):1人 学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人 複数指導の責任者(修士):1人 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
「交通」成立の一回性―小林秀雄「ポンキンの笑ひ」論― 岡田浩行 語学・文学 ( 全国大学国語国文学会 ) 2022年12月 [査読有り] 全国誌 単著 
- 
天使表象と同期する雪童子―大正期童話雑誌の圏域における「水仙月の四日」 岡田 浩行 賢治学+ ( 4 ) 101 - 119 2024年09月 学術誌 単著 
- 
読みとり付加型あらすじ作成―宮澤賢治「月夜のでんしんばしら」編― 岡田浩行 岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要 2023年03月 その他(含・紀要) 単著 
- 
読みとり付加型あらすじ作成―宮澤賢治「水仙月の四日」編― 岡田浩行 岩手大学教育学部研究年報 2023年03月 学術誌 単著 
- 
読みとり付加型あらすじ作成―宮澤賢治「狼森と笊森、盗森」編― 岡田浩行 岩手大学教育学部研究年報 ( 岩手大学教育学部 ) 81 2022年02月 その他(含・紀要) 単著 
研究発表 【 表示 / 非表示 】
- 
通約成立の一回性―小林秀雄「ポンキンの笑ひ」論― 口頭(一般) 岡田浩行 全国大学国語国文学会第124回大会 (國學院大學) 2021年12月全国大学国語国文学会 
- 
菅原隆太郎と宮沢賢治―文教地区大迫がもたらした出会い― 口頭(一般) 岡田 浩行 花巻市大迫地域区長会研修会 2025年01月
- 
菅原隆太郎と宮沢賢治―文教地区大迫がもたらした出会い― 口頭(一般) 岡田 浩行 菅原隆太郎と宮沢賢治の会 2024年09月
- 
天天使表象と同期する雪童子―大正期『赤い鳥』の圏域における宮澤賢治― 口頭(一般) 岡田浩行 宮沢賢治いわて学センター第23回研究会 (オンライン) 2023年11月宮沢賢治いわて学センター 
- 
大学における宮澤賢治研究の教育―「水仙月の四日」を例に― 口頭(一般) 岡田浩行 宮沢賢治の会月例会 (杜陵老人福祉センター) 2023年05月宮沢賢治の会 
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
- 
宮沢賢治の童話創作における教育言説受容 基盤研究(C) 代表者: 岡田 浩行 支払支給期間: 2025年04月-2028年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円) 2025年度・ 130,000円・ 30,000円 2026年度・ 130,000円・ 30,000円 2027年度・ 130,000円・ 30,000円 
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
- 
2023年度 学生専門委員会 
- 
2023年度 プログラム代表(総合文化学専攻) 
- 
2023年度 学務委員会 
- 
2023年度 [各部局(教育研究施設等)の兼務教員] 
- 
2023年度 国際交流委員会 
